京都市山科区にて、築約20年の住宅における聚楽壁の内装塗り替え工事を行いました。
ご依頼のきっかけ
経年劣化により、もともとの聚楽壁にはひび割れや剥がれが見られ、美観と機能性の低下が懸念されていました。今回は、古い聚楽壁をすべて撤去し、石膏ボードからのやり替え施工を実施しました。
施工の様子
古い聚楽壁は既に剥がして、石膏ボード(パテ処理済み)の状態から施工スタートです。
下地調整を丁寧に行ったうえで、新たに聚楽壁を塗り直していきます。
施工後
こちらが完工の様子です。
聚楽壁特有の土の風合いや落ち着いた質感を再現しつつ、現代の住まいにもなじむ柔らかな壁に仕上げました。
聚楽壁について
聚楽壁は、自然素材ならではの調湿性・防臭性・柔らかい反射光といった機能を持ち、昔から和室や静かな空間に適した左官仕上げです。
しかし、経年により「表面の粉吹きや退色」「湿気や衝撃によるひび割れ」「手垢や汚れの目立ち」といった症状が現れます。これらは、美観だけでなく、住環境の快適性や耐久性にも関わってきます。10年~20年を目安に適切なメンテナンスや塗り替えを行うことで、聚楽壁本来の魅力を長く保つことができますよ!
担当者のコメント
この度は「太尊工業」にご依頼頂き誠にありがとうございます。
聚楽壁の塗り替えや、和室空間の左官リフォームをご検討の方は、ぜひお気軽にご相談ください。
安心と信頼と実績の20年、伝統的な技術と現代の住まいに調和するデザイン提案をいたします。
店舗などで用いられる新時代に沿ったデザインや、特殊な施工もお任せください!